薄毛に関して

鉢から芽が生えている写真

AGAとは

AGAとは男性型脱毛症(androgenetic alopecia)を指す言葉です。
20歳以降の男性に見られる、こめかみや額、頭頂部の脱毛、髪の毛が細く短くなる、いわゆる薄毛の状態になる脱毛症です。

原因は遺伝や男性ホルモンに影響が強いとされています。androgeneticは男性ホルモンを意味するものです。

AGAに関係する男性ホルモンはジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれるものです。
DHTの主な働きは、胎児の男性器の発達です。それ以外ではAGAの原因です。
AGAの進行している頭皮部分ではDHTの濃度が非常に高くなり、頭部の毛根にあるアンドロゲン受容体と結びつくことで、AGAの症状が現れるようになります。

AGAの原因に遺伝があるとされるのは、このアンドロゲン受容体の数が生まれつき多い少ないがあるからとされます。生まれつき多い方は必然的にAGAになりやすくなります。

DHTは男性ホルモンのテストステロンが5αリアクターゼと呼ばれる酵素と結びついてできたものです。アンドロゲン受容体と結びついたDHTは脱毛を促すように指令を出します。これによりヘアサイクルが乱れ、髪の毛が生えても細く短い抜けやすい状態になってしまいます。

髪が生え育ち、抜け落ちる生理現象をヘアサイクルと呼びます。ヘアサイクルは「成長期」「退行期」「休止期」があり、通常は成長期が2~6年、退行期が2週間、休止期が3~4か月となり成長期が長い分、しっかりとした髪の毛が生えるようになります。

しかしAGAでは、成長期数か月~1年と短くなります。
成長期間が短いためしっかりと髪の毛が育たず細いまま抜けていき、毛髪の密度が低くなり、頭皮が見えるようになる薄毛の状態になっていきます。

AGAは進行性のある症状のため、そのまま放っておくと薄毛の部分が広がっていきます。頭頂部、こめかみ、額から始まり、進行すると薄毛が繋がり広範囲に薄毛が広がっていきます。

現在行われているAGAの改善方法として、医薬品を使ったものが第一選択の方法となります。AGA治療薬と呼ばれる医薬品には2種類あり、一つは血管を拡張させる働きのあるもの、もう一つは酵素5αリアクターゼの働きを阻害するものです。

FAGAとは

FAGAとは女性男性型脱毛症(Feamel Androgenetic Alopesia)を指す言葉です。男性型とあるように男性ホルモンの働きが強くなることで起こる脱毛症です。

FAGAの場合、頭頂部の生え際から広がるように脱毛する「びまん性脱毛」になる特徴があります。「びまん」とは広範囲に広がるという意味があり、こめかみや額の後退ではなく、頭が全体的に薄くなり髪のハリやコシが無くボリュームダウンする状態になります。
FAGAもAGAと同じく進行性のある症状なので、ボリュームダウンと薄毛がさらに拡大しつむじや髪の分け目の頭皮が目立つようになります。

女性は更年期になると女性ホルモンの分泌が抑えられホルモンのバランスが乱れます。女性にも男性ホルモンが存在しているため、女性ホルモンの少なくなった分、男性ホルモンの影響を受けるようになります。
とはいっても、女性でトレンディエンジェルの齋藤さんのような脱毛の仕方をする方はあまりいないと思います。

女性ホルモンの「エストロゲン」には月経や妊娠、自律神経の調整、髪や肌のハリやコシ、成長をサポートする働きがあります。
男性ホルモンの働きが強くなったとしてもその量は少なく、圧倒的に髪の成長を働きかける女性ホルモンの方が多いので、男性のような脱毛することはありません。

FAGAの治療には医薬品も使用されますが、主に医薬品ではない育毛剤が使用されます。
男性のように短期間で急激に症状が進行することもないので、必要以上に強い医薬品は必要とされません。男性ホルモンの量も多くはないので、男性ホルモンを抑える薬も必要ありません。

血管を拡張し頭皮の発毛を促すものや、女性ホルモンの働きを補うものや、髪の成長をサポートする育毛剤が使用されます。