産後脱毛症と言った脱毛症を聞いたことはあるでしょうか?
分娩後脱毛症とも呼ばれ、出産をキッカケに脱毛症が発症し、抜け毛の量が増えることを意味します。
出産を経験したことがある方であれば、この産後脱毛症になってしまった…と言う女性も多いかと思います。
そこでこの記事ではこの産後脱毛症とは一体何故引き起こしてしまうのか、原因、そして対策に関してまとめてみました。
出産をキッカケに脱毛症が進行してしまっている、これから出産の予定があって不安、そのような悩みを抱える女性のためにまとめた記事となっているので、是非参考にしてくださいね。
産後脱毛症の特徴
産後脱毛症、最大の特徴はこれまで抜け毛に悩んだことがなかったのに出産した後に抜け毛が多くなっていることです。
朝起きてから枕に付く抜け毛の量が増えた、ブラッシング時の抜け毛、シャンプー時の抜け毛など、全ての抜け毛が該当します。
始めは抜け毛が多いなぁ、程度に思えても一向に抜け毛が減ることもなく、毎日のように抜け毛量に悩んでいる、これは産後脱毛症になっている可能性が高いです。
では何故出産した後に抜け毛が増えるのでしょうか?
次は産後脱毛症の原因についてお話しします。
産後脱毛症の原因
原因を先に言ってしまえば「ホルモンバランスの乱れ」が大きく関係しています。
女性は出産を終えることで、子供を産む、と言う大きな役目を1つ終えたことで、ホルモンバランスの減少が始まり、それがサイクルの乱れとなって抜け毛を引き起こしています。
もっと深く掘り下げると、女性にはエストロゲンとプロゲステロンと言う、いわば女性らしい身体を保つために必要なホルモンを分泌しています。
これらのホルモンの役割として、肌の若々しさ、骨の作りから月経、妊娠を支えているホルモンで、出産を終えることで分泌量が減少し、バランスの乱れから抜け毛に影響しているのです。
また、これらのホルモンバランスの乱れを更に助長させてしまうのが出産後のストレスになります。
今まで母親になったことがない、はじめての出産であれば尚更、どうしたらいいのか、子供の夜泣き、上手くいかないことばかりがストレスに影響し、睡眠不足、自律神経の乱れ、慣れない育児などにより、抜け毛に大きく影響すると言われているのです。
産後脱毛症の大きな原因、それはホルモンバランスの乱れとストレスが大きく影響していることが挙げられます。
産後脱毛症の症状
産後脱毛症の症状としては、出産後すぐに抜け毛が始まるようなことはありません。
多くの女性の意見では「出産後2.3か月経過してから」抜け毛の量が異常なことに気が付くようです。
もちろん、個人差はあると思いますが出産後3か月程度を目安に抜け毛量が増えたら産後脱毛症だと思って良いでしょう。
ホルモンバランスの乱れからくる抜け毛なので、ホルモンの分泌サイクルが正常化されてくれば、自ずと抜け毛も減ってきます。
半年から一年程度がピーク時期になり、抜け毛が多く一年を経過したころには落ち着いてくるのも産後脱毛症特有の症状となります。
抜け毛の量が増えることで焦ってしまう気持ちは十分わかります。
しかし産後脱毛症に関しては、前述したようにホルモンバランスの乱れが原因となっているため、すぐに回復させられないのが現状です。
時間の経過とともに、また女性らしく生きるためのエストロゲンが分泌され、自然と回復してくるので焦らず待つことが大切です。
その中で、できる治療法をいくつか紹介しますので、悩んでいる方は一度試してみると良いですよ。
産後脱毛症の治療方法
では産後脱毛症になってしまった場合にはどういった対策法があるのでしょうか?
シャンプーを変更する
シャンプーを頭皮に優しい、あまり刺激が強くないものに変更しましょう。
抜け毛は頭皮と毛根が大きく関係しているので刺激の強いメンソールタイプのシャンプーや、薬剤の強いシャンプーを使用すればそれだけ頭皮に刺激を与えることになります。
ただでさえホルモンバランスが乱れて抜け毛になっているので頭皮をいたわってあげることで、抜け毛を最小限に抑えることが出来ます。
シャンプー時にも優しく洗って優しく流してあげることを意識すれば少しは抑えることができます。
睡眠を多く取る
睡眠を多く取った方が良い理由として、髪は私生活において紫外線などによるダメージを受けています。
睡眠時に身体が休まっているように、髪の毛も私たち人間が寝ている時にダメージ補修を行う習性があるため、寝る時間が長ければ長いほどダメージケアを行ってくれます。
特に睡眠を長くとればその分だけストレスも軽減されるので、産後脱毛症には効果的な治療に繋がります。
髪に良い食事を心がける
食事から身体の資本を作れると言われているように、髪の毛に良い食事と言うものもあります。
食べ物から直接的に髪の毛を作る成分を摂取しておくことで、抜けにくく強い髪の毛に変貌させてあげましょう。
髪の毛は「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質で生成されているため、大豆や魚など高たんぱくな食事を心がけると非常に効果的。
子育てなどで忙しく食事を作っている時間もない多忙な女性はサプリメントで摂取するなどでも構いません。
育毛剤を使用する
医学の進歩も日々進化していることで、脱毛症に効果を発揮する医薬品が非常に多く存在しています。
女性の脱毛症の場合には、男性の脱毛とは違って多くの医薬品があるわけではないため治療が難しいケースが大半です。
しかしドイツで開発されたパントガールは副作用もなく天然サプリメントでありながら、使用者の9割が脱毛症を改善したと言う臨床試験結果が発表されています。
これは日本の脱毛クリニックなどでも処方される、脱毛症に確かな効果を発揮するものなので、使用してみると良いでしょう。
また日本ではリアップリジェンヌ、海外製品ではロゲインウーマンなど、脱毛症に効果があり女性専用として開発された外用薬もあります。
パントガールと同時に使うことができるので、これらを使うと脱毛症を抑えながら発毛効果に期待することができます。
産後脱毛症まとめ
出産後は慣れない子育てや夜泣きなどでストレスを多く抱える時期になります。
それに加えて脱毛症を発症してしまうと、更にストレスがかかってしまい、脱毛症を進行させてしまう負のスパイラルに突入してしまう恐れもあります。
産後脱毛症に関しては、出産後のホルモン分泌、サイクルが乱れることによって起こりうる脱毛症なので、出産を経験した女性であれば誰でもなってしまう可能性があります。
抜け毛が多くなっているからと焦っても何も改善しないので、まずは今日紹介した生活習慣を正しながら、効果的に育毛剤を使用してみることが改善するための近道だと思いますよ。